面白い?面白くない?映画「パッドマン」を観た率直な感想まとめ
このページでは、映画「パッドマン 5億人の女性を救った男」を視聴した時に感じた率直な感想をまとめました。
できるだけわかりやすくまとめたので、少しでも興味を持った人はぜひ読んでみてください。
完全に個人的な感想ですが、パッドマンを視聴しようか迷っている方への参考になれば幸いです。

このページでは、映画「パッドマン 5億人の女性を救った男」を視聴した時に感じた率直な感想をまとめました。
できるだけわかりやすくまとめたので、少しでも興味を持った人はぜひ読んでみてください。
完全に個人的な感想ですが、パッドマンを視聴しようか迷っている方への参考になれば幸いです。
このページでは、映画「パッドマン 5億人の女性を救った男」を視聴した時に感じた率直な感想をまとめました。
できるだけわかりやすくまとめたので、少しでも興味を持った人はぜひ読んでみてください。
完全に個人的な感想ですが、パッドマンを視聴しようか迷っている方への参考になれば幸いです。
パッドマン 5億人の女性を救った男を視聴した直後の感想は、「意外とサックリと観終わる事ができたな」でした。
インドではタブー視されていると言われている女性の生理がテーマだった事から、ストーリーは重めかな?と思っていました。
確かに、生理や衛生について考えさせられるシーンもありましたが、ストーリー自体のテンポが良いので意外とサクッと観る事ができます。
なので普段映画を観る機会が少ないという人にもおすすめできるかな?と思います。
ストーリーの軸である主人公ラクシュミの生理用品の製造開発ですが、行動力に感嘆しました。
「妻のために安くて綺麗な生理用品を作りたい!」という目標に向かってまっしぐらです。
ですが、擬似的に生理を体験してみようとしたり、問題の原因を考えたりと、意外と頭脳派な一面もあります。
ラクシュミの行動力の高さを羨ましいと思いつつ、時にはドン引きしたりと、かなり楽しませてもらう事ができました。
ツッコミ所が意外とあった事も思わぬ収穫でした。
ラクシュミのドン引き行動に「変態」というレッテル貼りをして村を追い出した村人、妻ガヤトリに至っては離婚も検討していました。
ですが、ラクシュミが生理用品の開発に成功して、名声を得ると手のひら返しをします。
「いや、離婚しようとしてたじゃない!」等、思わずツッコミをしてしまうのもパッドマンの魅力だと言えるでしょう。
初見はストーリーを楽しんで、リピートではツッコミ所を探してみるというのも意外と楽しめたのでおすすめです。
そして最後に少し真面目な感想を。
パッドマンを視聴した事で、インドの古い迷信・文化・風習を知るきっかけになりました。
日本で生活しているだけでは絶対に知る事ができない情報だと思います。
この情報が役に立つかどうかはわかりません。
ですが、「生理をこのように考えている(考えていた)地域もあるんだな」と考えさせられました。
その点は、純粋にパッドマンを視聴して良かったなと感じています。
長々とパッドマンの感想を述べてきましたが、結論は「面白い映画」でした。
インド映画に馴染みがない私でもきっちり楽しむ事ができたので、多くの人に楽しんでもらえるのではないかと思います。
このページを読んで、パッドマンが少しでも気になったという人は、ぜひ視聴してみてください。